アトラ50
真に豊かなライフスタイルを実現する50代以上向け専門情報サイト

会員登録でもっと豊かに [ 新規登録 ]

 >  > 落語をこれから聴いてみたい方々へ

落語をこれから聴いてみたい方々へ

 

皆さん、初めまして。落語家の三遊亭楽天と申します。これからこのアトラ50さんに記事を掲載させて戴きますので、暫くの間お付き合いの程を願います…。

 

仕事がら、様々な方とお会いする機会が多いのですが、よく「落語ってなんだか敷居が高そうなイメージで…」というお声を耳にする事がありますが、落語は「大衆芸能」。むしろ、非常に身近な芸能なのです。勿論、昔ながらの言い回しや江戸訛り、上方訛りなど、聴きづらい箇所も若干あるにはあるのですが、何度となく聴いていくうちに耳に馴染んで参ります。

 

落語は口伝で伝えられているうちに、自然とアップデートを重ねておりまして、今聴いても古さを感じません。また、古典落語からは人間の心の機微の普遍性が伝わります。

 

また、「落語を聴いてみたいんだけど、何処に行けばいいのかわからない」といったお声も耳にします。落語を聴いて戴くには色々な場所と方法がありますが、やはり生で聴いて戴く事を強くお薦めしたいと思います。喩えるならば、生で花火を観るのと、テレビで花火の中継を観るのとでは生の方が断然迫力があります。むしろ、別物です。これと同じ理屈でございます。

 

寄席、演芸場

 

まず、ご紹介致しますのが、寄席、演芸場です。都内には「定席」と呼ばれる年中無休の寄席が四軒ございます。

 

上野鈴本演芸場、新宿末廣亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場がそうです。また、国立劇場の隣には国立演芸場がございます。我々、五代目圓楽一門会は毎月1~15日までの間、お江戸両国亭にて「両国寄席」を行っております。

 

また、横浜には横浜にぎわい座、大阪には天満天神繁昌亭、名古屋には大須演芸場がございます。

 

寄席興行の特徴としては、やはり出演者が多いという事でしょう。また、色物と呼ばれる落語以外の演芸もお楽しみ頂けます。出演者が多い分、一人当たりの出演時間は短く、軽い噺をたくさん聴くのに適しています。

 

ホール落語、地域寄席

 

お目当ての落語家がいる場合は、ホール落語や地域寄席と呼ばれる興行がお薦めです。ホール落語とはその名の通り劇場などのホールで行われる比較的大規模な落語会で、地域寄席は神社の社務所やお寺の本堂、飲食店や公民館の小ホールなどで行われる比較的小規模な落語会です。出演者が少ない分、一人当たりの出演時間が長く、思わぬ大根多が聴ける可能性が高いです。基本的に単独の興行を「独演会」、師匠と弟子の会を「親子会」、二人で行う会を「二人会」、三人で行う会を「三人会」と呼んだりします。

 

寄席や演芸場のある東京や横浜、大阪、名古屋以外で生の落語を聴くとなると、ホール落語、地域寄席になるでしょう。

 

「地元の地名 + 落語」で検索しますと、意外と身近で落語会が開催されているかも知れません。

 

映像、音声で聴く

 

やはり生の落語をお楽しみ戴くのが一番ですが、お忙しかったり、最寄りでの落語会が行われていない場合は、落語のDVDやCD、ダウンロードコンテンツの購入、動画サイトでの視聴といった方法もございます。

あなたの気になる疑問お寄せ下さい!

投資、相続、住まい、法律、健康、ファッションなど、
専門家に質問したいことがありましたら、お気軽にお寄せください!

お寄せいただいた質問や、専門家の回答は、
あなたの個人情報を特定できない形で、Q&Aコラムとして掲載させて頂きます。
また、質問の内容によってはお答えできない場合がある事をご了承ください。

質問例

質問内容

おすすめ記事全ての記事を見る >>

PAGE TOP